みなさま、こんにちは。くらちゃです。
『信州/諏訪 霧ケ峰高原 別荘地 ビバルデの丘』
スタッフブログへお立ち寄りいただきまして
ありがとうございます。
令和 7年 2月3日(月)
ビバルデの丘今朝8:40の気温は-0.7℃ 湿度は44%
天気は曇りと言うか霧です。
昨日雪が降り、7㎝ほど積もったのですが、
道路は雪を掻いてしまえば、解けてしまいました。
今週、もう一回くらい降るのでしょうか。
天気予報もあまりあてにはできません。
徒然なるままに・・・今回は「ナチュラルイミテーション」
庭の管理、手入れを生業としている身からすると
庭の状態を保つということは大変だと知っています。
草木は伸びるし、綺麗に保つには手入れをマメにしなくてはいけません。
なかなか放っておいていい期間は少ないです。
ただ庭を造る良さもあります。
芝に関して言えば雑草を生えにくくしたり、地熱を上げなかったり、
土埃を抑えたりと良い面がいっぱいあります。
何より綺麗ですしね。
そこで一つ案として紹介するのが「ナチュラルイミテーション」
勝手に作った造語です(;^_^A
フェイクグリーンとかイミテーショングリーンなどと言われる「人工植物」です。
私も扱ったことがあるので、
「どんな場面で使ったのか」「どんな用途で使うべきなのか」
を、個人的な経験、意見で話したいと思います。
・擬木
外に鉢植えという形で置きました。
「1メートルくらいの幅で目隠しをしたい」という要望だったのですが、
最初は鉢植えの木を置いたのですが、寒さに勝てず・・・。
かと言って植えるという方法もとれず、垣根の狭間だったので周りとの
協調性を考え、擬木を使用。
今では違和感なく、目隠しとなっております。
・人工芝
昔の人工芝は見るからに人工的で、マットに近い感じ。
劣化も早く、何年も経てばあまり見られたものではないくらい
ボロボロになってしまいました。
しかし近年の人工芝は見た目もかなり工夫がされていて
遠目では天然芝と見分けがつきにくいくらいまでになっています。
劣化も4,5年くらいではほとんどありません。
今の人工芝は10年くらいは遜色ないかもしれません。
ただ、価格が高くつきます。
日本芝、高麗芝だとホームセンターで一束(約1平米分)500円~800円くらい。
(今はもう少し上がっているかもしれません)
人工芝だと
1平米 2,500円~3,000円くらい
(こちらもピンキリです)
天然芝は最初目土や肥料をやるとして、その費用を含めても
やはり人工芝の初期費用は天然芝の倍以上はかかってしまいます。
大きさは6畳でだいたい10平米
庭、外となると大きさの印象が変わるかも知れませんが
イメージはできるかと思います。
さて、人工芝の用途は
・手入れがいらない。
・見た目が自然に近い。
・雑草が生えにくい。
・クッション性が高い。
天然芝には見た目は劣るものの、それ以上に手入れが不要という
メリットはでかい。
使用上の欠点を言えばバーベキューなど火の使用は出来ないことかな。
ということで、意外とお薦めの「ナチュラルイミテーション」です。
現在、人工芝は管理棟に見本がありますので、よかったら是非!
あっ、ちなみにビバルデの丘管理棟として、
施工や注文を受けることはしないのであしからず。m(__)m